【USM S12シングル】トリル偽装あべこべZテクスチャー【最高2006】
- 2018/11/09
- 03:18

どうもはりゃんです。
今回は久しぶりにシングルレート2000に乗せることが出来たので構築を公開します。
Zテクスチャー
テクスチャーZ

どうもはりゃんです。
久しぶりにシングルレート2000に乗せることが出来たので構築を公開します。
最終日に徹夜して2000に乗せましたが、
最終2000で保存するのも勿体無いのでとりあえずそのまま潜って溶かしておきました。
今回の構築は2000に乗るまでに約3シーズンの試行錯誤をしました。
ある1匹のポケモンを供養するためだけに頑張りました。
かなり変わった構築ですので、どのような過程を経て完成形になったのかを明記しておきます。
思考パターンがどなたかの参考になれば嬉しいです。
最後にQRを置いておきますので使いたい方はどうぞ。
使用構築
↓

多分中身だけ見ても意味わからないと思います。
<構築完成まで>
長いので興味のない方は読み飛ばしください。
まず起点作りと影踏みの相性っていいのでは?という着想からスタート。
メガゲンガーとゴチルゼルのどちらを使うかだが、ワンダールームという技に可能性を感じたため

詳しくは
【幻の単体考察】完全起点作り特化型ワンダールームメガゲンガー【ポケモンUSM】
をお読みください。
ワンルメガゲンガーの採用理由なのでエースとしてZテクスチャー型の

次に起点作り役がもう1匹欲しかったので、ポリゴン2と最も相性が良い型の

※この2匹は以前使用して既にレート2000は達成済みです
この3匹だとランドロスなどの地面タイプの一貫が凄まじかったので、
その一貫を切れてミミッキュに強めな積みエースの


最後にミミッキュに弱くなく、汎用性の高い積みエースの

最初の並び






この6匹でレートに潜ろうとしたところ、
メガゲンガーが使い物にならないことが発覚したので断念。
どうしようもなかったが発想は絶対に間違ってないと証明するために、
ゲンガーの供養のために代わりを探してレート2000を目指すことを決意。
メガゲンガーと同レベル起点作り役として欲しい条件を考えたところ
・S操作技を覚える
・挑発を覚える
・起点になり辛い
・ミミッキュを起点化出来る
・ダウンロードの上昇方向を操作できる
の5つの条件に絞って考えたところ、

こご風/挑発/嘘泣き/通せん坊(大爆発)
(嘘泣きは相手のDを2段階下げる技です)
が条件を満たしていたので採用。
構築が完成したのでレートへ。
最初にレート(シーズン10)に潜った並び






潜った結果D振りカバルドンやリザガッサ、受けループがキツかったので、
採用理由が中途半端だったウルガモスを抜き、
それらに勝てそうな型で

次にオニゴーリがリザガッサを呼んでしまい、かつそれらに有利が取れないことが辛かった。
プラス裏にリザードンが居たときに定数ダメージを入れられないのが辛く感じ、
改めて欲しい条件を考えて起点作り要員を探した。
欲しかったのは
・前述の5つ(S操作・挑発・起点になりづらい・ミミッキュを起点化・任意のDL発動)
・カバリザの初手どちらにも安定して出せる
・キノガッサに何も出来ずに倒されない
・ステルスロックを覚える
以上の8つの条件をすべて満たせるポケモンは

シーズン11の並び






ここで2シーズン潜ってようやく気付いたが、
テッカグヤがエアスラ怯みの運以外で勝ってる試合がとても少なく、
勝ち上がるならそれではダメと考えて外し、
同じ鋼ポケモンとしてギリギリ相手のボーマンダに勝てそうな型で

ギャラマンダの2メガは選出が難しく、アーゴヨンとゲッコウガがキツ過ぎたのでボーマンダを抜き、
多少意識してもまだまだキツかったカバルドンとキノガッサに弱くない起点作り

最終的(シーズン12)な並び






とてもトリルっぽく見えますが、トリルエースっぽい3匹が起点作りで
トリラーっぽいのがエースです。
綺麗に物理アタッカーっぽいのを5匹並べられたので、
物理受けを呼んでポリゴン2のDLもC上昇させやすくなりました。
以上、ワンルメガゲンガー供養のためだけに頑張りました。
<個体解説>
★ガラガラ(アローラの姿)
ぽけっとふぁんくしょん!
ガラガラ炎霊@でんきだま(ひらいしん・わんぱく)
165(236)-101(4)-146(20)-×( )-123(180)-74(68)
なげつける/おにび/ステルスロック/ほろびのうた
165(236)-101(4)-146(20)-×( )-123(180)-74(68)
なげつける/おにび/ステルスロック/ほろびのうた
※調整意図
HB:陽気マンムーとガブリアスの地震最高乱数以外耐え
HD:C4振りメガゲンガーのシャドーボール最高乱数以外耐え=状態異常無しぶっぱ祟り目確定耐え
S:麻痺した準速テテフ抜き
A:余り
ガラガラの型の中で最もZテクスチャーポリ2と相性の良い型です。
過去に2000まで行った子をそのまま持っていきました。
【SM S5シングル】トリル偽装ガラポリ召雷乱舞【最高・最終2008】
鬼火による火力低下と麻痺によるS操作、ステロでエースの全抜きをサポートします。
クチートが更にポリ2と相性の良い起点作りのため選出機会は減りましたが、
コケコや霊獣ボルトなどの面倒なポケモンたちの初手ぶっぱを牽制してくれたので偉かったです。
★クチート
ぽけっとふぁんくしょん!
クチート@きあいのタスキ(いかく・ようき)
126(4)-137(252)-105( )-×( )-75( )-112(252)
がんせきふうじ/ステルスロック/うそなき/ちょうはつ
126(4)-137(252)-105( )-×( )-75( )-112(252)
がんせきふうじ/ステルスロック/うそなき/ちょうはつ
※調整意図
A.極振り
S:最速100族を岩石封じ1回で抜ける最速
H:余り
襷クチートです。
S操作技とステロと挑発とDL変更技を覚えてカバリザミミガッサに仕事が出来るポケモンですね。
あざむきポケモンなので、常識の壁を打ち破り世界を欺いてもらいました。

見つけ方はポケ徹の詳細検索にて
「岩石封じ(凍える風)/ステルスロック/嘘泣き/挑発を覚えるポケモン」
で検索をかけたところ、ウソッキーとクチート(とドーブル)がヒットしました。
ウソッキーは
・キノガッサの種マシンガンが抜群で入ってしまい色々怪しい
・見え見えの起点作りのため挑発を押されやすい
・遅すぎて岩石封じ込みで2回動き辛い
・ミミッキュを起点化しづらい
などの理由で除外し、その2匹にタイプ相性上有利で威嚇により積みのサポートがオートで出来るクチートを採用しました。
構築に合わせて選んだだけあって使用感はとてもよかったです。
ほいほい飛んでくるリザードンやウルガモスを倒せるのが楽しすぎました。
今回はポリ2専用の起点作り役として考えたため嘘泣きを採用していますが、
この枠を他の技に変えれば普通の起点作りとしても充分にやっていけるスペックはあるなと思いました。
★ポリゴン2
ぽけっとふぁんくしょん!
ポリゴン2@ノーマルZ(ダウンロード・おくびょう)
161(4)-90( )-110( )-157(252)-115( )-123(252)
10まんボルト/れいとうビーム/テクスチャー/じこさいせい
161(4)-90( )-110( )-157(252)-115( )-123(252)
10まんボルト/れいとうビーム/テクスチャー/じこさいせい
※調整意図
C:極振り
S:準速キノガッサ抜きの極振り
H:余り
以前使用したポリ2です。
【SM S5シングル】トリル偽装ガラポリ召雷乱舞【最高・最終2008】
H振りギルガルド並みの耐久を持ってメガルカリオ以上の素早さから眼鏡コケコのフィールド10万と珠ゲッコウガの冷ビを打ち分けつつ回復してくるヤベーやつです。
挑発を押されても積めたり、対面で岩石封じなどを押されづらかったり、
耐久も低くないので突破され辛かったりと今回も非常に強かったです。
クチートのお陰でダウンロードでCを上げやすかったり、
後述のオニシズグモのお陰でメガバシャーモやアーゴヨン、ゲッコウガなどに勝ちやすくなれたので以前より使いやすく感じました。
★オニシズクモ
ぽけっとふぁんくしょん!
オニシズクモ@ぼうじんゴーグル(すいほう・ずぶとい)
153(76)-×( )-132(60)-97(212)-153(4)-82(156)
なみのり/こごえるかぜ/ねばねばネット/れいとうビーム
153(76)-×( )-132(60)-97(212)-153(4)-82(156)
なみのり/こごえるかぜ/ねばねばネット/れいとうビーム
※調整意図
HB:特化メガバシャーモの飛び膝蹴りを確定で2耐え
C:H振りカバルドンを波乗りで確定1発=H4振りキノガッサをこご風+冷凍ビームで確定
S:こご風後準速キノガッサ抜き
キノガッサをめちゃくちゃ意識した起点作りオニシズグモです。
基本はねばねばネット撒いて退場しますが、
キノガッサがいた場合のみ倒すために選出することがあります。
激流ゲッコウガが増えたことでここを引かせつつねばねばネットを撒けるのは偉かったのですが、
重いアーゴヨンの起点になってしまう点がとても辛かったです。
どう考えてもヤンキーですが、
コケコやマンダと対面してしまった場合は引けないのでそのまま突っ張って切ることも多かったです。
よく交代読み行動されて生き残りましたが。
★カミツルギ
ぽけっとふぁんくしょん!
カミツルギ@フィラのみ(ビーストブースト・ようき)
155(164)-202(4)-152(4)-×( )-65(108)-173(228)
リーフブレード/はたきおとす/つるぎのまい/てっぺき
155(164)-202(4)-152(4)-×( )-65(108)-173(228)
リーフブレード/はたきおとす/つるぎのまい/てっぺき
※調整意図
HB:A188メガマンダの+4恩返しをB+6状態で確定2耐え=フィラ込みで3耐え
S:準速マンダ抜き
HD:無振りメガゲンガーのシャドボの確定数意識で振れるだけ
A:ステロ込みH197メガマンダを+3叩き落とすで確定2発
通称:鉄剣ツルギ
ポリゴン2がメガマンダを受けられず唯一なんとか出来そうだったテッカグヤが抜けたことで、
メガマンダに誰かを起点にされたら負けという構築になってしまいました。
なのでカミツルギにはZを使わずに可能な限りメガマンダに勝ってもらわなければなりませんでした。
炎技持ちのマンダはそのままポリゴン2の起点になるので切って考えて、
よくいるA188マンダに勝てるようにと考えた結果剣舞と鉄壁を両採用しました。
マンダの後出しに対し、鉄壁から入ることでギリギリマンダに勝つことが出来ます。
ただしステロや相手が積み切って来ないなど色々な条件が必要なので、
出来る限りツルギでマンダに勝とうとはしませんでした。
対後出しマンダへの勝率は約4割といったところでしたね。
ウェポンは全抜き性能を下げないためのリーフブレードとZを持っていないギルガルドを積めば倒せる叩き落とすを選択しました。
対ギルガルド性能を落としてよいのであれば、叩き落とすをスマートホーンにして対マンダ性能を上げても良いでしょう。
先積みされてしまったミミッキュや、
アームハンマー持ちのメガメタグロスなどに対しても鉄壁で安全に起点にすることが出来て頼もしかったです。
Bを上げることで剣舞を積める範囲を増やしつつ、
混乱実の回復でHPを確保して生き残れるので裏の先制技にも縛られづらく従来のツルギとは全く違った使用感でした。
またねばねばネットとの相性もよく、重めなコケコゲッコメガゲンガーなどをネットを撒くことで返り討ちに出来て偉かったです。
たまにいるイカサマでカミツルギを見ていてめざ炎が無い受けポケモンを鉄剣で起点にしてそのまま3タテすることもあり、非常に面白い性能を持ったポケモンでした。
★ギャラドス
ぽけっとふぁんくしょん!
メガギャラドス@ギャラドスナイト(かたやぶり・いじっぱり)
175(36)-198(36)-157(220)-×( )-151(4)-128(212)
じしん/こおりのキバ/アイアンヘッド/りゅうのまい
175(36)-198(36)-157(220)-×( )-151(4)-128(212)
じしん/こおりのキバ/アイアンヘッド/りゅうのまい
※調整意図
HB:威嚇込み特化メガバシャーモの飛び膝蹴り確定耐え
=威嚇込み陽気メガメタグロスの雷パンチ+アームハンマー確定耐え
S:一舞後最速ゲッコウガ抜き
A:残り(11n)
一致技切り意地っ張りBSメガギャラドスです。
バシャの膝耐えが元々の調整でグロスの雷P+アムハン耐えがオマケでした(重要)。
ポリゴン2がラス1バシャに突破されたあとに、
雷パンチ読みメガと膝読み非メガの択で負けまくったのでこうなりました。
コケコにギャラで勝つ予定がなかったためSを落としました。
後々足りないSをねばねばネットで補えるようになったので落としたままでもそこまで気にはなりませんでした。
技構成は積み技の龍舞、範囲の広い地震、マンダを倒す氷の牙、たまにいるABミミッキュでギャラを見てる構築を成敗するためのアイアンヘッドにしました。
最初は地震ではなく滝登りを採用していましたが、
リザXに耐えられたりゲッコウガやレヒレへの最高打点になったりするので地震にしました。
Bを振った副産物としてミミッキュの+1じゃれ影もかなりHPを確保した状態で耐えるので、
裏の先制技でやられ辛くなりグッドでした。
威嚇を入れたことで意気揚々と積んでくるマンダに対しても、
B耐久を生かして逆に起点にすることが可能でした。
使ってみてから想像以上の硬さにビックリしました。
対戦相手はもっとビックリしていたと思います。
<選出>
基本選出






抜きエースのどれか1匹がぶっ刺さっていた場合






初手はステロ撒きでもオニシズクモでもおk
相手にオニゴーリが見えた場合は

<キツいポケモン・構築>
思い出した順に書いているので数字はキツい順ではないです
1.カミツルギ
ポリゴン2で先に積まないと負けです。たまに対面で叩き落とすを押してくれるので起点に出来ますが。
2.ゲッコウガ
ねばねばネットとステロを両方撒かないとポリ2で安定して勝てないのがキツかったです。
3.ヒードラン
吠える持ってたら試合終了です。
4.メガクチート
積んでもじゃれ不意でポリゴン2がしばかれます。
5.カプ・テテフ
ステロ込みでもポリゴン2でワンパンできず、削れていたら返しの高火力で落とされます。
スカーフならHP満タンでも追加効果引かない限り負けます。
6.ミミッキュ
耐えて剣舞Zするな。トリルするな
7.HDメガフシギバナ
耐久が高すぎて突破不可能
8.メガガルーラ
こちらのあらゆる技を耐えて反撃してくるので辛いです。
9.オニゴーリ
全体的に遅いのでガラガラで的確に流さないと負けです。
10.ジャローダ
Sを上げるな
11.ラッキーを選出してくる受けループ
物理アタッカーっぽいのを5匹入れてる意味 #とは
12.メガゲンガー
上から滅んでくるわ道連れしてくるわ、挙句の果てに積んだ10万耐えるわで辛かったです。
13.カビゴン
呪いリサイクルの2ウェポンにしか勝てない
キツそうに見えるナットレイやポリゴン2なんかは、
逆にポリゴン2に起点にすることが可能なのでそこまで重く感じませんでした。(HD毒ポリ2は無理です)
冷凍ビームの試行回数をかなり稼げるので強引に突破できます。
<QRレンタルチーム>
興味がある方はどうぞ
https://3ds.pokemon-gl.com/rentalteam/usum/BT-4015-8F7C

<何か色々と>
ワンルゲンガー使いたかった・・・・・・・・
2000から1勝も出来ませんでしたが結果には満足しています。
6匹が全員ちょっぴり変な型になったのは本当にたまたまでしたが、
そういう構築だったお陰で最後まで楽しく潜れました。
ただガラガラの選出率が落ちたのがちょっとなぁ・・・って感じでした。
クチートが強すぎたので仕方ないことは仕方ないんですけどね。
この構築実は改良案があるのですが、もうしばらくシングルには潜らない予定だったので公開しちゃいました。
もしその案が知りたい方がいらっしゃったら連絡ください。
長かったですがここまで読んでいただきありがとうございました。
次は何をするかを決めていないので、記事はしばらくなくなりそうです。
スポンサーサイト